トラブル発生で予定していた釣りに
行けず…台風も来てるし…
なので、この週末は釣具メンテナンスですね!
先般ロッドの手入れについてブログを
書きましたが、今回はPEラインについてです。
<目次>
PEラインの手入れ
手入れをしておかないと
・色あせしてくる
・PEラインが毛羽立ってくる
・ラインが切れやすくなってくる
といった感じで、ラインブレイクに
つながってくるのでちょっと今更ですが
手入れをちゃんとしようかと思います(^-^;
PEラインもいい値段するので
長持ちさせたいですね~( ゚Д゚)
コーティング剤
これも結構いろんなものが発売されてます。
よく見かけるところで行くと
PEにシュッ!ですね(^-^;

モーリス(MORRIS) ラインコーティング剤 バリバス PEニシュッ! コーティング剤 100ml
- 出版社/メーカー: モーリス(MORRIS)
- 発売日: 2010/08/08
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
HPの説明では、フッ素保護膜を作ってくれるため
ラインの摩擦係数が激減するとのことです。
他に手ごろでよさげなもはないかと調べていると
ロッドメンテナンスで使っているボナンザからも
ラインコーティング剤がありました。
こちらも同様フッ素コート出来るもので
PEライン専用と記載されています。
あまり機能的な違いはなさそうす。
コスパ的には、
PEにシュッ! 100ml ¥1,500ほど
PEコート80 80ml ¥1,600ほど
PEにシュッ!のほうがお安いです。
他の製品もみましたがメンテナンス品としては
高価な気がしますね…(^-^;
釣具屋に行ってみるとどちらも売っており
割引券があったので今回は、PEコート80を
購入してみました。
ボナンザ50に比べると、昭和感控えめな
パッケージですね~('ω')ノ
使い方
今回は、先月タラジギングで使用した
オシアジガーのラインをメンテします。
200m海域で使用したので、ラインも300m程度
出てますし、クラゲ(?)がラインに引っかかり
乾燥してカピカピなっている部分もあるので
コーティングしながらキレイに掃除します。
ラインをある程度巻き取る
ライン600m巻いているのである程度ラインを
出してコーティング剤が染み込みやすい状態に
してみました。
高速リサイクラーあるとやっぱ便利ですね~
コーティング剤を噴きつける
コーティング剤をなるべく均一にラインに
噴きつけていきます。少し乾燥させて、リールに
糸を巻き取っていき、またコーティング剤を
噴きつけました。これを数回繰り返します。
途中でカピカピ乾燥した物がラインについて
いるのでムシリ取ります(^-^;
これが結構取りにくいんですよね~
乾燥させれば完了
リールにラインを巻き付けて最後に再度
コーティング剤を噴きつけ乾燥させれば
完了です!!
結構、カピカピの物も取れ、ラインの
片寄りも解消されてスッキリです(^-^;
次の実釣時にラインのスルスル感が
体感できるかどうかですね~(゚∀゚)
他リールのラインにもコーティングしとこー('◇')ゞ
---関連記事---------