先日9/9のタイラバでは撃沈しましたが
日本海に次キャスティング・ジギングで
行ったときにディープライラバも出来るよう
タックルを考えています。
調べたことを記録するために記事にします。
鯛カブラの重さは?
日本海は、鯛カブラのウェイトが
200g~300gになるそうなので
明石仕様のタックルでは
歯が立たないです。。。('Д')
私が持ってる炎月BBロッドは
B69M-Sで40g~130gで
使用するカブラは、60g~120gです。
使用するリールは?
先日、釣具屋の店長と会話していると
日本海ディープタイラバだと
ロッドもしかりだが、リールも
それなりのがいるそうで
シマノ オシアカルカッタくらいは
必要だと言っていた。
オシアカルカッタかぁ~
PE入れて3万は超えるなぁ~
あたらに購入するには、イカメタル準備で
フトコロが真冬の私にとっては難しい・・・
うん?オシアカルカッタ?
ということは、私持っている
同等クラスであるキャタリナBJが
流用できるのではないかと思った次第。
ダイワ(Daiwa) ベイトリール 15 キャタリナ ベイジギング 200SH
リールスペック比較
スペックを比較してみると
Maker | Product | Model | Gear Ratio |
Weight (g) |
DRAG MAX(kg) |
Line Capacity |
Line Retrieve (cm) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DAIWA | CATALINA BJ | 200SH-L | 7.3 | 295 | 7 | 2-250 | 81 |
SHIMANO | OCEA CALCUTTA | 201HG | 6.7 | 285 | 5 | 2-200 | 78 |
スペック的には問題なし!
PEは、0.8号を300m以上巻ければ問題ないし
タイラバするには少し巻上量が多いけどそこはある程度
仕方がないかな( ゚Д゚)
ロッドは?
ロッドはどうしようかと
いろいろ見ていると
ドテラ流し仕様というものがあるようだ。
シマノさん、ダイワさんも200g対応の
ロッドはあるようだ。
炎月BBシリーズでも
B69MH-Sであれば200gまで
が、さらにググってみると
いろいろありますねぇ~
①ジャッカル
【2017】BIN-BIN STICK VCM||ロッド|JACKALL|ルアー

JACKALL(ジャッカル) BIN-BIN STICK VCM BSC-70M. BSC-70M
- 出版社/メーカー: JACKALL(ジャッカル)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
②PureTec(ゴクスペ)
エボラバー CS シリーズ - Gokuspe 船釣り 沖釣り ヘラブナ釣りの釣り竿 ゴクスペ

ディープ鯛ラバ専用ロッド GokuEvolution Evo-Rubber(エボラバー)ZZ(ダブルズィー) 701-6(90319) LureWt:90g?210g(Max:240g)
- 出版社/メーカー: ピュアテック
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
③Major Craft
「3代目」CROSTAGE TAI RUBBER | メジャークラフト|Major Craft Web

メジャークラフト 釣り竿 ベイトロッド 3代目 クロステージ 鯛ラバ CRXJ-B70MHTR/DTR 7.0フィート
- 出版社/メーカー: メジャークラフト
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
NP-JACK TAI RUBBER | メジャークラフト|Major Craft Web
どの釣法でもそうだが、やはり専用ロッドを
使うことがベストだが・・・
200gの鉛を等速で巻ける強いロッドと思うので
ジギングロッドでもやれなくはないのではないかと
思い始めている・・・
手持ちのジギングロッドで
シマノ グラップラーB634があるのでそれを流用
してみようかなぁ~
ティップが固すぎて感度悪いかな・・・
一度試してみてダメなら購入を検討しよう~( ゚Д゚)
現時点では、日本海ディープタイラバには
ジギング用タックルを使用することをにしよう~!
なんだかんだ、タイラバにもはまり始めている・・・
何をするにしても釣りは金のかかる趣味だなぁ~
---更新記事------------