ちょいメンテナンス
イカメタル用に購入した ティエラICですが標準ハンドルだと 使ってみて回しにくいなぁ~と思い… ロングハンドル化 または ハンドルノブ交換 どんなパーツがあるか調べた結果 ロングハンドル化してみることに! ロングハンドルを選ぶ とにかく今回は、軽量に…
しばらくブログも放置… なんか書き方忘れてしまったwww 夏になり感染者急増するまでは ちょこちょこと釣りには 行けるようになってました(゚∀゚) やっぱ、海は気持ちがいぃー 釣った魚は旨し! んが、しかし!! 新型コロナも第5波突入ですね(;´Д`) 感染者急…
先日、BB化した ミヤテンションアジャスターSを使って 糸巻きやってみました(゚∀゚) 糸巻きでの検証 ①PE0.6号を巻く ミヤテンションアジャスターSは 3号~12号程度の 糸巻きを想定されているようで 細い糸は苦手のようですね(;´∀`) でも、巻けるか試してみ…
今年のお盆休み暇すぎて…(-。-; 気になっていたバランスハンドルを 購入してみました! ゴメクサスのハンドル Amazonでよく見かける ゴメクサス!! 以前、ハンドルノブを購入しましたが 値段以上にデキが良かったので 今回は炎月CT用のハンドルにと購入!! …
ネット社会は非常に便利ですね~ ある程度の情報はすぐにわかる(゚∀゚) ということで、 ネット上の釣りマニア先輩たちの情報を元に ミヤテンションアジャスターSに ベアリング化を施しました!! ベアリングは? 購入したのはこちらです。 ネットでもこれがサ…
4連休初日に釣り行ったので後は暇です… と、言うことで工作して作った自作糸巻き台を 使ってみました(゚∀゚) 中深海でも使っているオシアジガー2001は 1.5号600mを巻いてます! 何度か糸が切れているので、予想では 400mくらいの残量じゃないかと… 糸巻き残量…
いきおいで買ってしまった ミヤテンションアジャスターSを使う為 糸巻き台を作っちゃいます(^^;) イメージを… ネットでいろいろと参考にさせて頂き ホームセンターに行きながら紙にイメージを まとめたらこんな感じに… パーツ探しつつ手書きで修正しているの…
あれこれと考えているうちに やはり自宅でしっかりPEの糸巻きがしたいなと(;'∀') で、深く考えず買っちゃいました。 ミヤテンションアジャスターS 新品は高かったので中古ですが買いました(;'∀') ミヤエポック テンションアジャスターS S ほほ~~なかなか工…
祝!300記事!気が付けば…(^◇^;) いつもこのような日記を閲覧頂き ありがとうございますm(_ _)m いつまで続くかわかりませんが、引き続き やんわりと宜しくお願いします( ´∀`) さて、先般セルフオーバーホールした ツインパワーSW8000PGですが ハンドル…
自粛で週末さらに時間が出来ました(^^;) なので、リールのメンテナンスやっちゃいます! ツインパワーSW8000PGですが、少しゴリ感が 出ているのが気になってたのでいい機会です(゚∀゚) この冬にガチンコ勝負したからなのか 元からかよくわかりませんが分解です…
釣りの予定が無くなったので やるせない気持ちを落ち着かせる為に 釣具のメンテしました(´▽`) ドラグメンテナンス 今回は、以前から少し気にはなっていた ストラディックSW4000HGの ドラグをメンテナンスしてみました! SLJ用に使ってますが、以前メジロも…
先日購入したゴメクサス&K's Factoryハンドルを 実際に取り付けしみてました! Amazonで購入しましたが割引が効いたりして 全部で¥3000ちょい程でした( ̄▽ ̄) 購入した商品 ゴメクサスのハンドルノブを開封! なんか夢屋っぽい感じです!! 素材も悪い…
SLJで最初使ってみたナスキーですが 大物釣ってないのにリールの巻き心地が ギクシャクするようになってしまいました(;'∀') 修理に出すにもお金がかかるのでDIYです!! ナスキー分解 さて、ギアが破損していたりするのかなぁ~(-_-;) 少し慣れてきたことも…
日本海SLJ用に購入したストラディックSWですが ハンドルノブの回転が悪いなぁ~と思ってました。 展開図を見てみたところ ハンドルノブに使われているベアリングは1つで もう1つはブッシュになってます( ゚Д゚) う~~ん・・・これは変えてみたくなるなぁ~ …
ジギングシーズン本格化する前に セルフメンテナンスでは不安だったので リール屋ピカレスクさんに行ってみました! ピカレスク ネットで検索すると評判もよく 釣り人なら聞いたことがある ピカレスクさん!! 評判通り凄腕の店主さんでした(*´Д`) blog.liv…
セルフメンテナンスをしていると グリス類がいっぱいになってました(;'∀') 種類があるのでややこしく備忘録がてら まとめました。 グリス・オイルの種類 以前も記事書きましたが、グリスって いろいろあってややこしいです( ゚Д゚) 今はシマノ用だけですがすで…
この週末は本当であればイカメタル… のはずでしたが時化の為欠航(゚Д゚;) なので、釣具イジリをしていないと 気持ちがおさまらない( ̄▽ ̄) メンテナンスにチャレンジしました!! 17オシアジガー分解 購入してから一度も内部メンテナンスを やっていたなかった…
令和になりましたねぇ~ でも、やってることは変わってない(゚Д゚;) フリマサイトで…一期一会がありまして… また、散財しちゃいました~(;´Д`) でも、リブレパワー88をお安く買えたので 良しとしよう~!令和釣行にも間に合ったし(^^;) LIVRE POWER88 ツイン…
ちょっと異音が気になるツインパSW… いろいろブログを参考にさせて頂き 自己責任でオーバーホールしてみました!! ※素人作業の為、何かとご了承ください※ いろいろ準備 リール分解するのって結構工具が 必要なんですねぇ~(;'∀') 特殊な工具としては ソケッ…
15ツインパワーSWのハンドルをお手軽(?)に ロングハンドル化すべく13ステラSWのハンドルを 15ツインパSW8000HGに移植してみました!! 参考にさて頂いたブログの方々、コメントにも ご回答頂きありがとうございました<(_ _)> おかげさまでカスタム出来まし…
15ツインパSWのハンドルをカスタムしたくて いろいろ調べた結果を備忘録がてら記事にしました。 ツインパSW8000の純正ハンドル カタログ値にハンドル長は75mmとだけ 記載されてますが実寸してみました。 確かにハンドル長は約75mmです。 純正ハンドルノ…
三連休なのに釣り行けない… すでに1月中旬ですね(・Д・) 釣りに行かないと寒ブリシーズンが終わってしまう(;'∀') 昨年は、いろいろ釣りにも行けてタックルも 充実してきていい感じで釣活を進めてきましたが、 17オシアジガーを使いこんで気づいたんです・・…
釣行後って、何かと大変ですよねぇ~ 魚を捌くことも大事ですが早々にやらんと あかんのが、 ロッド、リール、ジグ類の水洗い!! とにかく錆を防止することを 私は優先してやっちゃいます(゚∀゚) その後、クーラーボックスを洗い~ 陰干ししていたロッドをメ…
先般の釣行で、根がかってしまい ツインパSWのドラグがギーギーと 鳴りまくったので、リベンジ釣行前に ドラグメンテナンスをやってみました。 (大物釣ってドラグメンテしたかった…) 準備するもの ドラグ状態確認 いざ分解!! いざ洗浄!! いざ組立て! …
釣りに行きたい病発症中です! そんな中、ふと思ったのが ツインパSW8000HGとPGの スプールって相互に交換できるのでは!? ということです。 ツインパワーSWのスプール さっそくスプール外してみました。 左がPG、右がHGのスプールです。 ざっと見た感じ特…
トラブル発生で予定していた釣りに 行けず…台風も来てるし… なので、この週末は釣具メンテナンスですね! 先般ロッドの手入れについてブログを 書きましたが、今回はPEラインについてです。 <目次> PEラインの手入れ コーティング剤 使い方 ラインをある程…
釣行後の後片付けって 結構大変ですよねぇ~ リール、ロッド、ジグ、クーラーと いろいろ綺麗にしとかないと 道具の劣化が早くなっちゃいます。 釣行後の手入れ 1.下船後、軽く洗い流す 船から下りて、水道水があれば ドラグをガチガチに閉めてさっとタッ…
以前ツインパワーSW8000HGの ドラグメンテナンスをしようと 試みた時に気づきました… 専用工具がないとドラグが 分解できない( ゚Д゚) ってことです。 お世話になってる釣具屋で取り寄せしてもらい タックルボックスを見るついでに取りに行って 来ました! タ…
来週あたり釣りに行けそうなので ツインパSWのドラググリスアップ メンテナンスをしようと思い ツインパSWのスプールを外したのですが… どうやらドラグ分解には 専用工具が必要なようで一旦中止!! そんなわけで、13ナスキーの ドラグをメンテします('ω')ノ…
釣りに行けない日々が続いてます… 海が近くにあれば、ふらっとアジングに… という妄想しながら釣具いじり(´Д` ) 好奇心の末、自分でやってしまった14バルケッタBBの ドラグサウンドチューン(以下、DSチューンと表記) その後、気になっているのがドラグ値に…