台風続きでなんだかなぁ〜って感じです(-_-;)
さて、ジギングに行ったエリアの
紹介記事パート3です。
日本海でジギングしてみたいと
いう釣り人の参考になればと思います!
ジギングヒットの瞬間たまりませんな( *´艸`)
<目次>
釣行エリア:宮津・舞鶴沖
関西でも有名なジギングスポット
宮津・舞鶴エリアです(゚∀゚)
大阪市内からだと2~3時間くらいです。
少し遠いのですが、釣り人には有名な
冠島エリア、白石グリ、浦島グリと有数の
ポイントで釣りができます(゚∀゚)
浦島グリは、関西で200m級深海ジギングできる
数少ないポイントです。
船で行くポイント
大体ですが以下のような感じです。
狙う魚種、時期、潮で毎回ポイントが異なる印象です。
[参照元:Googlemap]
ポイント情報
浦島グリ
水深200m~250mと超深いです。
潮は、二枚潮で底潮は潮の変化が早い気がします。
根は荒いので根掛り注意ですが、
絶好のタラポイントです。
着底後、即底を切ることに集中していれば
根掛りは少ないですがラインは300m近く
出ていくこともあります。
白石グリ
水深60m~150mくらいです。
ここはいろんな魚が釣れるポイントです。
青物、鯛、底物、イカと魚影が濃いです。
冠島エリア
ちょっとエリアの幅がおおざっぱですが
水深40m~120mくらいです。
ポイントによって地形が大きく違うのか水深も
様々なところです。
キャスティングで青物が狙えたり
イカメタルで大剣狙えたり、いろいろな
釣り方を出来るポイントです。
タックル情報
私の体験をもとにした情報です。
ジギング(青物)
私は宮津・舞鶴エリアの青物パターンが
正直わかってません…|д゚)ムムム
実釣ベースで言うと
PE1.5~3.0くらいです。
ジグは120g~250gです。
ヒラマサ狙う場合、PE3.0~4.0あった方が
いいんじゃないかと思います。
私は1.5号で挑みまんまと切られました( ゚Д゚)
ちなみに、
よく丹後ジャークと聞きますが
正直なところよくわかりません…
が、基本的なワンピッチを速度変えながら
粘り強く頑張っていると釣れますよ!
リールは、シマノスピニング8000番
ベイトは、2000番であれば安心です(^-^)
深海ジギング(タラ)
PE1.0~1.5くらいです。
ジグは250g~400gです。
とにかく深いので底取りに神経注ぐ釣りです。
サミングしながらなるべくバーチカルに落とさないと
底が取りずらくなり根掛りするのでご注意を…
あと私は手巻きリールですが、電動リール使った方が
肉体的疲労は少ないです。
ロッドは感度の良いジギングロッドを流用
リールは、PEを400m~600m巻ける
ベイトリールをおススメします(^-^;
タイラバ
俗にいうディープタイラバってやつです。
実釣ベースで言うと
PE0.6~0.8、ヘッドは100g~250gです。
基本ドテラ流しで水深もあるので
状況によっては、ヘッド300g以上とかも
あった方がいいようですが
私は300g使ったことはないです~('Д')
リール、ロッドはそれなりにパワーが
いるタイラバなのでもちろん
ディープライラバ専用ロッドがいいのですが
私は強めの鯛ラバロッド+ジギング用ベイトリールで
チャレンジしてます。今のところ釣れているので
良しとしよう~(^-^;
イカメタル
PE0.6~0.8です。
スッテは15号~30号くらいです。
潮がゆるいと15号でいけますが
まずは、20号、25号で様子見ながら
底をとっていくのがいいかと思います。
水深はポイントによって全然違うので
カウンタ付きリール必須です!
魚種について
ヒラマサ、ブリ(メジロ、ハマチ)、サワラ、大アジ
タラ、タイ、甘鯛、イカ(ケンサキ、アオリ)、アコウ
ヒラメ、カレイ、底物などが季節によって狙えます。
私の宮津・舞鶴エリアでの実績は
ヒラマサ、ハマチ、タラ、タイ、アコウ、イカ('ω')ノ
とにかく、魚種豊富でいろんな釣りが楽しめます!
初ヒラマサ(小)を釣ったエリアです!
小さいですがよく引きました(゚∀゚)
ディープタイラバでハチマル大鯛!!
身は明石鯛に比べると柔らかいので鯛フライ、
鯛鍋にすると最高に旨いです(゚∀゚)
タラ釣りも疲れますが面白い!!
関西でタラが釣れるエリアって他あるのかな??
喜ばしい外道も釣れますよ!!
初日本海でイカメタル爆釣~!
これでイカメタルもハマりました(^-^;
魚影の濃さ
瀬戸内、和歌山エリアに比べると
かなり濃く魚種豊富と思います!(^-^;
今のところボウズは経験したことないです。
船長曰く釣れない時も、もちろんあるそうです…
釣船について
宮津・舞鶴エリアではお世話になったのは2隻です。
どちらの船長は優しくて親切です。
毎回、船長と会話する機会もありいろいろ教えて頂き
いつも楽しく釣りをさせてもらってます!
こちらのエリアでの釣り方法は、1便あたり2種類が
基本になっているような感じです。
大体、ジギング&タイラバですね。
しかも、時期によってはジギングは青物とタラとか
またキャスティングもあるので、本当にいろいろな
釣りを楽しませてもらえます。
ただ、明石・垂水エリアのタックルではパワー不足に
なってくるので釣具代が…( ゚Д゚)
料金相場
乗り合いで、大人1名¥12,000です。
LINE予約できる船もあるので便利ですよ~
どの船も朝6時~7時出船で16時頃帰港の
1日プランが基本です。
イカメタルは、17時~18時出船で
23時~24時に帰港になります。
釣行時の写真は、こちらも釣れた時に撮影し
HP掲載してくれます。
船体装備など
基本マリントイレ付です。
ロッドスタンドはどの船も十分ありました。
クーラーボックスは、持ち込みのところと
持ち込み禁止のところがありました。
基本持ち込み禁止の場合は、
船のクーラーボックスに保管してくれます。
港に戻ってから魚を駐車場まで運んでくれます。
その後、自分のクーラーボックスに魚を入れ
氷(サービス)を入れてくれる船もあります。
車での移動距離もあるので氷は自分で用意する
ことを前提にしておいた方がいいです。
少し遠出にはなりますが
いろんな釣りを1日中やりたい釣人は
宮津・舞鶴エリアに行く価値ありです!
というか、行った方がいいです('◇')ゞ
行く道中含め景色も海もめっちゃキレイですし
魚種豊富で楽しく自然を満喫できますよ~(゚∀゚)
---関連記事------------